BSA Bantam D5 Trials….2

簡単確実。 

 

早速キャブとプラグを替えてなんとかエンジン始動。書類無しで不動との事だったが見たところ欠品もサビも無い。ディスプレイに使われていたらしく単純にエンジンをかけていなかっただけのようだ。

f:id:raybrixreono:20180129104052j:plain

f:id:raybrixreono:20180129104106j:plain

f:id:raybrixreono:20180129104124j:plain

f:id:raybrixreono:20180129104142j:plain

”実動車”であることが確認出来たことでノリノリでそのまま着手。

昔のバイクは部品点数も少なくバラしも楽。

f:id:raybrixreono:20180129110830j:plain

そのまま手持ちのTY125を解体して足回りの移植開始。

f:id:raybrixreono:20180129111033j:plain

f:id:raybrixreono:20180129111054j:plain

f:id:raybrixreono:20180129111218j:plain

当然BantamのヘッドパイプとTYのステムは合わないけれど全体像を把握する為の仮組。トライアルタイヤになっただけで走りそうな感じ。ただ、モトクロッサーならイイ感じだけれどもシートレールはもう少し下げたいところ。さてどうするか?

f:id:raybrixreono:20180129111748j:plain

悪くはないが矢張りこのシートレールはゴツ過ぎる。パイプ自体も太いだけではなく肉も厚い。後ろ半分を取っ払うにあたって肝心なのはスイングアーム部なので観察する。

f:id:raybrixreono:20180129123654j:plain

これはうまくいきそう!。で、安心して後ろ半分を取っ払う。

f:id:raybrixreono:20180129124329j:plain

うまく事が進みそうだと思ったのはコレ。TL125のスイングアーム。

f:id:raybrixreono:20180129130100j:plain

基本的に同じ構造のスイングアームピボット部。フレームを挟み込む幅が若干広いのはスペーサー入れれば済む事だし逆じゃなくて良かった。

ただ、ここはTL125と一括りに出来ない唯一?の部分。基本的に構造も見た目もほぼ同じTL125バイアルスとTL125イーハトーブ。しかしバイアルスは中央のプレスフレームをスイングアームで挟んで終わり。対するイーハトーブは更にフレームからスイングアームを外側から挟む構造に改良されている。当然後者の方がねじれ強度が高い。

f:id:raybrixreono:20180129132522j:plain

鋳物をろう付けしてあるスイングアームピボットへの負担を軽減する為に今回はイーハトーブのフレーム後ろ半分をそっくり移植する事にした。

そして移植開始。Bantamとイーハトーブのスイングアームピボット径はかなり違う。そこで100円ショップでテフロンまな板を買って来てドーナツ状のスリーブを作り打ち込んだ。オリジナルに比べ動きが確実に向上しているはず!。

f:id:raybrixreono:20180129134225j:plain

イーハトーブのフレーム後ろ半分とスイングアームの移植完了。完璧。笑

f:id:raybrixreono:20180129134941j:plain

f:id:raybrixreono:20180129135648j:plain

ホンダTL125イーハトーブのフレーム後ろ半分をそのまま移植。バランスも特に破綻する事なく最も簡単にして確実なフレーム改造は一段落。

 

 

 

 

 

To be continued.................